はっしゃんです。
暴落局面も4週目。
そろそろ落ち着いてきましたかね。
はっしゃんも個人投資家として
数々の暴落を経験してきました。
9.11ではNYセンタービルが崩壊して
ペンタゴンに旅客機が突っ込み、
他にも何機かがハイジャックされて行方不明。
まさか?世界はどうなるの?
この状況で値幅を半分にして取引スタート。
まず最初に、各社の取引システムが、
値幅半分などの非常事態に対応していて
ちゃんと動いているなと感心したことですね。
まだ記憶に新しいのが3.11。
渋谷のセルリアンで被災しましたが、
交通がマヒして全く動けず、
悲惨な映像を見ながら一夜を過ごし、
原発メルトダウンで恐怖の週末を経て
月曜日から取引スタート。
その後、規模の大きな余震がなかったのは、
日本にとって幸運だったと思います。
真の暴落局面は時として経済的危機以上に、
生命あるいは国体への恐怖を伴います。
これらの経験から学んだことは、
「想定外は常に起こりうるので、
備えはしておかなければならない。」
というものです。
備えあれば憂いなし。
スロートレードでいきましょう。
投資成績<第8回>備えあれば憂いなし
投資先:成長株S社
※基準比は基準日を0%とした変動率です。(修正ディーツ法で計算)
理論値は、はっしゃん式理論株価を使用し、理論株価×投資株数で計算しています。
スポンサーリンク
1年間の流れを俯瞰できるチャートまとめ