株ブログ はっしゃん式 投資研究室


株式投資コラムや分析レポート、自作プログラムを公開するITエンジニアの株ブログ

スポンサーリンク

投資家による投資家のための、持株会で株長者になる方法


投資コラム

四季報をみると、株主上位に
従業員持株会が入っている
企業を見かけると思います。

今日はサラリーマン投資家の
選択肢の1つである持株会について
書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

持株会とは

持株会は、従業員が給料の一部を積み立てて
自社株式を購入する制度
です。

持株会を通じて購入した自社株は、
単位株まで貯まると自己名義に振り替えて
市場で売却できるようになりますので、
長期間に渡り株式での資産形成手段として
大きな役割を果たします。

株式投資の登竜門

はっしゃんの場合は、
新卒入社が上場企業だったので
そのまま持株会に入会。
株式投資のきっかけにもなりました。

サラリーマンにとって持株会は、
株式投資の登竜門といえます。

持株会での投資については、
賛否両論あると思いますが、
投資家には有利な制度だと思いますので、
最大限に利用すべし
と考えています。

持株会で成功した話は、
あまり聞いたことがありませんが、
はっしゃん自身、少しばかりの持株会長者(笑)
でもありますので、
投資家視点から持株会について
考えてみたいと思います。

ドルコスト平均法

持株会投資は必然的に長期投資、
それもドルコスト平均法になります。
これは、毎月同じ銘柄に同じ金額を
投資し続ける
という方法です。

勤務先が伸び盛りの成長企業の場合、
この方法は非常に有利です。
財形貯蓄の感覚で積み立てておけば、
10年で一財産できることでしょう。
(成長倒れにならなければ)

はっしゃんの場合は、持株会を通じて
退職するまで10年以上、自社株に投資し続けていました。
積立金額は、毎月2-3万円+ボーナス時3倍で、
のべ投資金額は600万円以上です。

また、ドルコスト平均法といっても、
積立金額の変更は可能です。

例えば、はっしゃんの場合は、
ITバブル時に自社株が人気化して
超割高となった期間は、
積立金額を最低単位の1000円に変更、
不利な条件での買いを回避していました。

持株会のメリット

奨励金

持株会の最大メリットとして、
積立金額に奨励金が加算される
ことが上げられます。

比率は5-10%程度のところが多いと思いますが、
中には100%付与される会社もあるようです。
自社の奨励金比率が高い場合はラッキーですね。

例えば、はっしゃんの積立金額が、
600万円で、奨励金が10%だとしたら、
60万円分の奨励金が付与されて、
株式を積み立てていたことになります。

10%であれば、購入した瞬間から、
元本比10%の利益が出ている状態です。
通常取引では、あり得ない有利な条件です。

配当金

持株会では単位株未満の積み立ても含めて、
配当金を受け取ることができ、
自社株に再投資してくれます。

例えば、配当利回りが2%だとしたら、
600万円では12万円相当になります。

さらに配当は毎年もらえますから、
複利効果で雪だるま式に増えていきます

仮に年間40万円(奨励金10%)を積み立てて、
配当利回り2%固定で15年間投資した場合
運用金額を計算してみましょう。

■配当金を含む持株会運用モデル
奨励金10%配当利回り2%の場合の15年運用モデル

600万円が10%の奨励金で660万円になり、
さらに累計配当金額が116.1万円加算されます。
元本から176万円(29.4%)も増える計算です。

実際の配当利回りは、購入時株価や
1株配当によって変動するので、
計算通りにはなりませんが、
複利効果は投資期間が長いほど有利に働きます。

情報優位

持株会もう1つのメリットとして、
(一般の投資家と比べて)
投資対象となる会社のことを
よく理解できる
立場にあることが
あげられると思います。

勤務先だから当たり前ですが、
他の投資家が知ることができない
インサイダー情報も知ることができます。

長期投資では企業分析が基本ですが、
成長戦略や人事情報、売上収支など、
社外秘の情報を含め、詳しく分析できる
勤務先企業は、それだけで検討に値します。

もちろんインサイダー取引は犯罪
ですので、取引には制限がありますが、
(決算前には売却できないなど)
インサイダー情報を知りうる側の人間に、
唯一認められている
のがドルコスト平均法
による長期投資だと言うことです。

ルールをきちんと守るようにすれば、
合法的にインサイダーできている(笑)
ようなものと言えなくもありません。

※なお、はっしゃんが勤務していた会社は、
 さすがに上場企業だけあって、きっちりしていて、
 株価に影響する決算や提携、出資などの情報は、
 発表されて初めて知る状態でした。

持株会のデメリット

倒産リスク

持株会のデメリットとしては、
もし、企業が倒産した場合、
収入と資産を同時に失う
ことが言われています。

ようするにリスク管理の問題ですが、
これは投資や経営のことを知らない
素人の場合のリスクです。

投資家が勤務先で持株会に加入している場合は、
分析により独自にリスク判断できるわけですから、
倒産リスクを相当軽減できると思います。

はっしゃんが持株会に入会した時も、
山一証券の倒産事例などもあり、
敬遠する人は多かったですけど、
株は危なそうという雰囲気で距離を置いている感じでした。

※コロナ禍の倒産リスクについて
 2020年のコロナショック以降、旅行、空運、陸運、ホテル、娯楽施設、アパレル、飲食店などに甚大な負の影響がある反面で、ウィズコロナと呼ばれる医薬品、バイオ、テレワーク、ドラッグストア、食品スーパー、巣籠もり消費関連などに特需が起きるなど、前例が通用しない局面になっています。
 ウィズコロナがいつまで続くかは専門家でも分からないし、ニューノーマルと呼ばれるコロナと共存する新しい生活様式も提案されてきており、一時的なマイナスが固定化されるリスクもないとはいえない状況です。
 勤務先が危ないなと感じたら持株会の退会も選択肢になってくると思いますし、マイナスの業界に勤務している場合は、株式投資ではウィズコロナを買うことも防衛戦術として選択肢の1つになると思います。
伸びる会社と沈む会社の運命は大きく変わることでしょう

変動リスク

投資家なら知っている話ですが、
ドルコスト平均法といっても、
株式ですので資産変動は大きいです。

にもかかわらず、前述の
インサイダー取引防止のため、
通常取引のように、いつでも
自由に売買できるわけではありません

はっしゃんは持株会の時に、
ITバブルを経験しましたが、
いきなり数倍になったり、
崩壊して数分の1になったり

していました。(笑)

はっしゃんの場合、長期投資指向のため、
積立金額を変更する程度で割り切って放置していましたが、
変動リスクが気になる人にはストレス
になるかもしれません。

なお、急上昇した時に全く売れないわけではなく、
タイミングは遅れますが、売ることは可能です。

上場企業サラリーマンの特権

持株会投資は上場企業に勤務する
サラリーマンのみに許された特権です。

個人的には、上場企業に勤める最大のメリット
持株会投資といっても過言ではないと思います。

逆に言えば、持株会のない会社、
あっても、投資先として不適格な会社には、
雇用契約を結ぶ価値はないと言えます。
会社を選べる立場であればの話ですが。(笑)

退職後は会社を離れることになりますが、
持株会で積み立てた株式は、
自己名義に振り替えて継続保有できます。

はっしゃんは、退職時やその後の急騰時に
一部売却しましたが、残りを長期保有しており、
資産価値は数倍になっています。

持株会で株長者になる方法

長期投資ですので、運不運もあるでしょう。
その会社を選んだのは、あなたです。

1.自社を長期投資先として徹底分析する(継続して)
2.問題なければ上限いっぱいまで積み立てする
3.10年。できれば、それ以上続ける
4.投資の前提条件が崩れたら退会する(インサイダー取引に注意)

twitterアンケート結果

実際にどの程度の方が持株会に入っているのか
twitterでアンケートを実施しました。

3人に1人の方が現在も入会しており、
約半数の方が入会経験ありのようです。

[番外編]持株会買い短期トレード検証

持株会の買いは、給料日である25日の寄付
(土日祝の場合は前日)
に入ることが多いようです。

25日には寄付からギャップアップ
している銘柄もチラホラみられます。

そこで、持株会買い前日の
引けで買っておいて
持株会買い当日の寄りで売却すれば、
1泊2日で利益を上げることができるのか?

に興味があったので、
持株会の奨励金比率が100%と高く、
大株主の第4位に従業員持株会
が登場している
 <4776>サイボウズ
の4本値で検証してみました。

持株会買い短期トレード検証方法

某サービスから4本値のcsvファイル
ダウンロードしてExcelに読み込みます。

下の数式で24日終値と25日始値
騰落率を計算して集計しました。

=IF(LEFT(TEXT(A2,”yyyy/mm/dd”),7)=LEFT(TEXT(A3,”yyyy/mm/dd”),7),IF(RIGHT(TEXT(A2,”yyyy/mm/dd”),2)=”24″,IF(RIGHT(TEXT(A3,”yyyy/mm/dd”),2)=”25″,B3/E2-1,””),””),””)
※この方法では、24日が給料日の場合スルーされますが、条件が複雑になるので、単純化して検証しています。

持株会買い短期トレード検証結果

■検証結果
銘柄:<4776>サイボウズ
期間:2000年8月-2019年6月のうち、25日が給料日の持株会買い
n数:119
値上がり:68回
値下がり:28回
変わらず:23回
勝率:70.8%
平均騰落率:0.63%
持株会買いのサヤ取り検証画面

勝率70.8%で平均騰落率0.63%と
まずまずの結果となりました。

ちなみに、該当期間の全体では、
n数:4599
値上がり:2229回
値下がり:1708回
変わらず:662回
勝率:56.6%
平均騰落率:0.2%
となっていますので、
有意性はあるのではないでしょうか。

実際に継続利益を上げることができるかは、
はっしゃんには分かりません。(笑)

この検証結果は机上論にすぎませんし、
実際に、この方法を試す人が増えるほど、

持株会買い前日の引けには買い圧力
持株会買い当日の寄りには売り圧力

がかかることになりますから、
旨みは減ってしまいます。

一定の需給の歪みがあれば、
こういうこともあるということで、
ネタの1つにでもしていただければ、
と思います。

持株会買い短期トレードのシミュレーション

実用化するとすれば1銘柄ではなく、
上記方法で全銘柄の有意性を検証し、
有意が認められる銘柄について、
1銘柄ずつ最小単位で仕掛けて
抜くことになるかと思います。

仮に有意な銘柄が200見つかったとして、
平均株価を500円と仮定して、
 500円×100株単位×200銘柄=予算10,000,000円
期待値0.5%なら、利益50,000円也。

微妙かなぁ。(笑)

まとめ

はっしゃんが持株会を通じて、
ドルコスト平均法という
長期投資の王道を10年以上実践

できたことは有意義でした。

持株会を通じて株式や企業分析に興味を持ち、
多くのノウハウを学びました。
理系の会社でしたから、技術面だけでなく、
ファンダメンタルズも分かると有利でした。

投資家として企業分析に通じることで、
自社と他社を客観的に比較して、
冷静に見る目
を養うこともできました。
隣の芝生が青く見えないとか。(笑)

今でも同じ状況なら
同じことをすると思います。

上場企業サラリーマン投資家のみなさん、
持株会を最大限に活用しましょう

スポンサーリンク

株初心者のためのランチェスター戦略

はっしゃんの投資心得10ヵ条

ピックアップ