株ブログ はっしゃん式 発掘チャート


賢者は歴史に学ぶ。株式市場の記憶に残る名場面を株価チャートで再現して振り返る懐古的株ブログ

スポンサーリンク

<2008.9.15>平成最安値!リーマン・ショックの発生要因と破綻企業


発掘チャート
リーマン・ショック時の日経平均株価チャート。わずか2ヶ月で13000円台から7000円割れまで急落。

今回は、2008年9月15日の
リーマン・ブラザーズ破綻を震源とし、
世界的な株価暴落へと波及した
リーマン・ショックでの日経平均株価チャートです。

スポンサーリンク

動画版公開

動画がお好みの方はこちらをごらんください。

リーマン・ショックの株価チャート

■日足チャート(2008年7月-2008年12月)リーマン・ショック時の日経平均株価チャート。わずか2ヶ月で13000円台から7000円割れまで急落。

2008年8月末には13,072円だった株価が、
リーマン・ブラザーズが破綻 (9/15 日足チャート赤線)した
9月末までに11,259円と1,800円(13.9%)も下げ、
暴落の序章となります。

さらに、10月に入って3日には、
10,938円まで下げて11,000円割れ。

週足で大陰線となった次週(10/6-10/10)は、
1週間で24.3%も下げ8,276円を付けました。

10/6(月) 10,473円 -465(-4.25%)
10/7(火) 10,155円 -317(-3.03%)
10/8(水)  9,203円 -952(-9.38%)
10/9(木)  9,157円 -45(-0.50%)
10/10(金) 8,276円 -881(-9.62%)

その後は、いったん反発しますが、
すぐに大きな下げがやってきます。

10/16(木) 8,458円 -1089(-11.41%)
10/22(水) 8,674円 -631(-6.79%)
10/24(金) 7,649円 -811(-9.60%)
10/27(月) 7,162円 -486(-6.36%)

株価は1年足らずで半値以下となり、
1万円前後で2年余り底這いを続けた後、
東日本大震災の悪夢が続きました。

歴代下落率ワースト10の4つがリーマン・ショック

リーマン・ショックの暴落は、
日経平均の歴代下落率ワースト10の
2位、5位、6位、7位。
4つもランクインしています。

1位 1987/10/20 -14.90% ブラックマンデー [詳細]
2位 2008/10/16 -11.41% リーマン・ショック
3位 2011/03/15 -10.55% 東日本大震災 [詳細]
4位 1953/03/05 -10.00% スターリン暴落
5位 2008/10/10 -9.62% リーマン・ショック
6位 2008/10/24 -9.60% リーマン・ショック
7位 2008/10/08 -9.38% リーマン・ショック
8位 1970/04/30 -8.69% IOSショック
9位 2016/06/24 -7.92% 英EU離脱ショック [詳細]
10位 1971/08/16 -7.68% ニクソン・ショック

リーマン・ショック後の最安値は、
平成30年間の最安値にもなっています。
まさに記録的な暴落でした。

■週足チャート(2007年11月-2012年6月)リーマン・ショック後のTOPIX株価チャート。5年近く低迷が続いた。

ちなみにTOPIX安値は上チャート。
アベノミクス前の2012年6月でした。
5年近くも低迷が続いたんですね。

下落率ワースト14位、15位、20位もリーマン・ショック!
過去70年の日経平均の下落率ランキング歴代トップ20はこちら

歴代上昇率1位もリーマン・ショック

■日足チャート(2008年8月-2008年11月)リーマン・ショック時の日経平均株価チャート

あまり知られていないことですが、
日経平均の歴代上昇率1位
リーマン・ショック時に記録しています。
株価が乱高下する中でのリバウンドでした。

過去70年の日経平均の上昇率ランキング歴代トップ10はこちら

リーマン・ショックの発生要因と日本への影響

リーマン・ショックは、今から10年前、
アメリカのサブプライム住宅ローンの
焦げ付きから発生したもので、
日本経済にも大きな影響を与えました。

その仕組みはやや複雑ですので、
簡単に復習しておきましょう。

発生メカニズム

1.好景気でアメリカの不動産や住宅価格が上昇
2.銀行が低所得者向けに変動金利の住宅ローンを販売
3.格付け会社が住宅ローン債権にAAA評価
4.AAAの住宅ローン債権をデリバティブ化して大量販売
5.長期金利が上昇し、住宅ローンの変動金利も連動。
6.債務者が住宅ローンを返せなくなり不良債権化
7.住宅価格、ローン債権が暴落し、銀行、証券会社が連鎖破綻
8.ドルが売られ超円高(1ドル80円突破)で日本経済に大打撃

サブプライムローンへの投資が少なかった
日本の銀行や証券会社への影響は限定的でした。

日本へのリーマン・ショックの影響は、
サブプライムローン不良債権という直接的なものではなく、
不動産の急落による信用収縮と、その後の円高不況、株価低迷
大きかったといえるでしょう。

その影響は震源地アメリカより、
むしろ日本の方がより長く続きました。

リーマン・ショックで破綻した上場企業

破綻企業チャート

以下がリーマン・ショック前後で破綻した上場企業ですが、
建設や不動産が多いことが特徴です。

震源が住宅ローンや不動産だったこともあり、
日本でも不動産価格が急落し倒産が急増しました。

■2008年2月-2009年6月破綻企業チャートリーマン・ショック破綻企業チャート

これだけの上場企業が同時期に破綻することがある
ということは知っておいた方がよいでしょう。

破綻しなかった企業でも危ないと言われるところは、
PBR0.1倍とか、破綻同然まで売り込まれていました。

株価-99%から幸運にも生還した企業もありました

破綻企業リスト55社

■2008年2月-2009年6月破綻企業(55社)
2008/02/12 4790 グレース
2008/02/19 1889 あおみ建
2008/03/21 8941 レイコフ
2008/04/30 2731 ニイウスコー
2008/05/27 2328 アリサカ
2008/05/30 3304 トスコ
2008/06/24 1880 スルガコーポ
2008/07/05 1839 真柄建
2008/07/11 3801 アスキーS
2008/07/18 1744 キョーエイ、8882 ゼファー
2008/07/24 1908 三平建設
2008/08/13 8868 URBAN
2008/08/26 8911 創建ホーム
2008/09/01 9712 トランスデジ
2008/09/19 8937 Human
2008/09/24 8936 リプラス
2008/09/26 8921 シーズクリエ、6263 プロデュース
2008/09/25 2473 ジェネシス
2008/09/29 8948 ランドコム
2008/10/03 3247 Lクリエイト
2008/10/08 1854 新井組
2008/10/09 8965 ニューシティ
2008/10/14 3379 富士Bio
2008/10/16 1858 井上工
2008/10/30 8947 ノエル、1902 山崎建設
2008/10/31 8901 ダイナシティ
2008/11/14 8884 ディックスK
2008/11/26 1786 オリエ白石
2008/11/28 8899 モリモト
2008/12/08 7449 太洋興業
2008/12/15 1779 松本建工
2008/12/19 8858 ダイア建
2009/01/09 8888 クリード、1754 東新住建
2009/01/16 6290 SES
2009/01/30 1790 平和奥田、2377 CFI
2009/02/05 8878 日綜地所、8094 中道機
2009/02/16 8146 小杉産
2009/02/23 8597 SFCG
2009/02/26 8067 トミヤアパ
2009/03/10 8902 パシフィック
2009/03/12 8943 エスグラント
2009/03/30 1872 アゼル
2009/04/09 1913 旭ホームズ
2009/04/24 8991 ライフステジ、3207 中央コーポ
2009/05/29 8874 ジョイント
2009/06/03 4670 セタ
2009/06/05 2460 アプレシオ
2009/06/12 6650 春日電

倒産株価チャート

リーマンショック前後2008-2009年に倒産した企業の
株価暴落から退場までの株価チャートを集めた懐古スライド集

はっしゃんもリーマン・ショックで投資ロジック変更を余儀なくされました

リーマン・ショック後の状況

リーマン・ショックは50年、100年に一度あるかないかの恐慌と言われますが、
1929年の世界恐慌に次ぐ世界規模の信用収縮だったことは間違いないでしょう。
ただし、比較的短期間で回復した点で世界恐慌とは異なります。

アメリカ

NYダウはリーマン・ショック後の2009年2月が大底となり、
その後は急反発に転じて2013年1月には新高値を更新。
これまで10年間もの株価上昇が続いています。
NYダウは7,000ドルから26,950ドルへ約3.8倍に上昇しました。

日本

一方で日本の株価は、その後も円高不況や
東日本大震災の影響で低迷が続き、
2013年の民主党から自民党への政権交代と、
アベノミクス下での日銀の異次元緩和を契機に
底入れするまで5年の期間を要しました。

■月足チャート(2007年-2018年)リーマン・ショックから10年の日経平均株価チャート。アベノミクスから大きく上昇した。

このとき既にNYダウは新高値を更新していましたが、
日本株も底入れ後は、大きな上昇相場となり、
日経平均の上昇率は7,000円から22,300円と約3.5倍です。

ちなみに、リーマン・ショック付近で株を購入していると、
株価が数倍以上に値上がりしているものも珍しくありません。
平均株価で3倍以上ですから当たり前ですが。
バブルからリーマン・ショックまで平成30年間を振り返ります

スポンサーリンク

あとがき

私たちは株価チャートを
結果から見て評価する傾向にありますが、
実際の相場は現在進行形ですから、
当時の業績や市場期待、需給を投影した
株価チャートは貴重な実録データです。

「賢者は歴史から学ぶ」といいます。
今も昔も株式投資の基本コンセプトは
「将来、値上がりしそうな株を買う」
ということで同じですから、
過去を知るということは、
未来を知ることに通じると思います。

ピックアップ